手のしびれ
手のしびれ 種類
頚椎から起こる
頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどにより、頚椎椎間孔から出ている神経が圧迫を受けると “手のしびれ” がおこることがあります。多くは片側に起こりますが、両側のこともあります。
末梢神経から起こる
胸郭出口症候群や手根管症候群、肘部管症候群、ギオン管症候群など、頚椎から出た神経が末梢で圧迫を受ける部位によってさまざまな種類があります。
その他
脳疾患によるものや、糖尿病や膠原病、浮腫(むくみ)などのように末梢の血液循環の悪るさが原因で起こる場合もあります。
その手のしびれはどこから?
手のしびれの鑑別
頚椎症性神経根症からくる場合
頚椎症で神経の通り道を圧迫して腕や手にしびれや痛みが出るものを「頚椎症性神経根症」といいます。この場合は、頚椎と頚椎の間が狭くなることによって神経を圧迫してしびれや痛みが現れるので、首の向く方向によって症状が変わります。
上のイラストの動きをしたときに症状の悪化がみられるようでしたら、椎間孔(ついかんこう)〔椎骨と椎骨の間で神経の通り道となっている孔(あな)〕が狭くなり神経を圧迫している可能性があります。
- 上を向いたとき
- 症状の出ている側へ 側屈、回旋、伸展(上向き)したとき
- 症状の出ている側へ回旋したとき(振り向いたとき)
胸郭出口症候群からくる場合
胸郭出口症候群の場合は、胸郭の動き、腕の動きによって症状に変化がでます。
上のイラストのように、腕を上に上げたり(小胸筋の圧迫)、後ろに引く(肋骨・鎖骨の圧迫)と神経が胸郭部分で圧迫されてシビレ症状が強くなります。
(詳細はこちらで → 胸郭出口症候群)
手根管症候群からくる場合
手根管症候群は、手首の付け根にある「手根管」という神経の通り道が狭くなって手にしびれが起こります。
手首の手のひら側の手根管という場所で正中神経が圧迫を受けて手にしびれが起こります。
親指、人差し指、中指、薬指の内側半分、特に指先がしびれます。
手根管症候群の手のしびれは、手首の動きによって症状に変化が起こります。首の動きや胸郭部(肩や腕まわり)の動きでは症状に変化は起こらないのが特徴です。
上のイラストのような「ファレンテスト」をすると神経の圧迫が増強されてシビレなどの症状が強くなるのが特徴です。
また、朝方、しびれが強くなるのも特徴の一つです。